卵を食べることで免疫力をアップするというのは、
最近テレビで話題になっていました。
卵好きな父もその話を喜んで聞き、
卵料理が食べたいと言うようになりました。
そこで、卵料理の本を買ってみて、
実践に移してみることにしました。
今回は、美味しい出汁巻き卵の作り方をご紹介します。
だし巻き卵はあまり作ったことないですが、
2〜3回目で上手くできるようになりました。
その上手くいった方法をご紹介します。
材料
卵…5個
だし…100ml
油…適量
淡口醤油…15ml
みりん…10ml
作り方
1.卵をよく溶きます。卵に空気をたくさん含ませるようにボウルを回しながら勢いよく溶きましょう。
2.卵の中に細かな気泡を含ませて、表面にも泡が立つように溶きましょう。
3.卵にだしと淡口醤油、みりんを加えて全体に馴染むように、まんべんなく混ぜ合わせましょう。
4.卵焼き器を熱し、油をたっぷりと染み込ませたキッチンペーパーで隅々まで油をひきましょう。
5.箸先に卵液をつけて散らし、焦げ付かなければ温度はOKです。まずは少量を流し込みましょう。
6.半生くらいになったところで、焦げないように手早く向こう側から手前に引きましょう。
7.もう一度卵焼き器に油をひき、手前の卵を奥に動かし、卵液を足して、巻いた卵の下にも流し込みましょう。
8.これを卵液がなくなるまで繰り返します。厚さが厚くなるほど難しくなってくるので、手と卵焼き器をリズミカルに動かして見ましょう。5回以上はやったと思います。最後の巻きを綺麗にできたらいいですね。
9.時間が経つとだし巻きの中の空気と水分が抜けてしまうので、巻き終わったらなるべく早く切って食べましょう。できたてがオススメですね。
最後に
いかがでしたか?美味しいと好評のだし巻き卵。また作ってみます。皆さんもお試しください。

福岡生まれ、福岡育ち、在住。福岡生活が長いです。デザイナーとして活動しています。会社員。大学卒業後、厳しい時代を過ごしてきましたが、なんとか自信を付けてきています。趣味は料理、絵を描くこと、写真を撮ること、犬の散歩、読書、音楽鑑賞、ブログ書きです。福岡の良さ、生きることのアドバイスをご紹介していきたいです。webデザイナーとして7年が経とうとしています。イラストレーターとしても、勉強中です。